2021.05.11ブログ
災害時の備え/ツユキ式PACベビースクール

P.A.Cベビースクール
マスタートレーナーの
さよりです!✨
突然ですが、皆さんは災害時の備えは何かしてますか?
1995年1月17日 阪神・淡路大震災
2011年3月11日 東日本大震災
この2つは皆さんの記憶にも残っている大地震だと思います。
最近は、直下型の大地震が来るとも最近言われています💦
大地震が来たら・・・
大地震が来た時のために・・・
何を備えておくべきなのか・・・。
非常時に備えておいた方が良いものなど色々あるともいますが
小さいお子さんがいると逃げる時にどうしよう・・・。
って思ったりしませんか?
先日、由美先生と
「何か備えてる〜?」という話から
「逃げる時には手が空いてた方がいいよね?」
という話になり、
「リュックひとつあれば背負えるよ!」
と教えていただきました!
小さなお子さんを抱えて逃げなければいけない時
リュックひとつでお子さんをおんぶする事ができるんです!!
リュックに避難所に持っていきたいものや、必要なものを入れていれば
それをぜひ活用してください!
やり方は
①リュックを逆さにします

②肩ベルトのところにお子さんの足を通します

③背負います

後ろから見ると

こんな感じ
お子さんの足の部分は

こんな感じです。
手は空けておきたい、でもお子さんも一緒に連れていきたい。
そんな時にはこれでいけます!!!

荷物も一緒に運べてお子さんも一緒に連れていけて、手は空けておける。
しかしリュックが逆さなのでママの肩にかかる紐は細くなります。

逃げるときは必死なので気にならないかもしれませんが、
食い込んでしまう事があるかもしれないのでタオルなど入れてみてくださいね。
背負ってみた感想は・・・。
リュックが結構重くても、子どもも一緒に背負えました!
ちなみに娘の体重は大体14キロ😂
プラス、リュックの重さ・・・。
結構いけます。
あとは兵児帯が1枚あればお年寄りも背負えるようですよ!
こちらもリュックに入れておいても良いですね!
今回お伝えした方法はキャンプに行った時とかにも使えますね。
一度お家で試してみてくださいね〜🤗