2019.06.07赤ちゃん
表面筋電図での赤ちゃんの発達行動測定データ ツユキ式P.A.C メソッド運営事務局

ツユキ式P.A.C メソッド 運営事務局のまほです。
表面筋電図って聞いたことありますか?
体の筋肉に電極を通して、どの動きをした時にどの筋肉が使われているか、調べることができる画期的なものです!!
赤ちゃんの発達過程の行動、
・寝返り
・ズリバイ
・ハイハイ
・歩く
それぞれの動きのときにどの筋肉が使われているか、この表面筋電図を使うとわかるんです!!
今回は、理学療法士でバイオメカニクスアドバイザーの灰方淑恵さんにご協力いただき、表面筋電図で赤ちゃんの動きで使う筋肉を分析することができました!!

日々ママたちから相談を受ける中で
「うちの子、ズリバイやハイハイをせずに歩く練習をしています」
なんて声も最近多いのですが、ぜひこちらのデータ測定結果の動画をご覧ください。
寝返りやズリバイでしっかりこれから成長するために必要な筋肉をつけて、それがハイハイや立歩きにつながっていることがよくわかります。
また、寝返りの仕方で使う筋肉も違ってくるので、こちらも注意してみてあげたいですね。
そして、、、赤ちゃん発達行動の中で、色々な部位の筋肉をたくさん動かすのは「ズリバイ」の時期だということがわかります。
次のハイハイや歩くという行動は、より機能的で無駄のない動きだったんですね。
寝返りやズリバイの時期に、たくさん筋肉を動かして体幹を鍛えてあげることが重要だと、改めて感じました。
こういったデータ取りも今後はたくさん行っていきたいと思います。
灰方さん、ありがとうございました!!
大人気!ママとパパもアクティブラーニングできる
ツユキ式 P.A.Cベビースクール1日体験教室のお問合せはこちら↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/af1b60e3161603
↓赤ちゃんトレーナー養成コースお問合せ↓
babyandsmile.japan@gmail.com
露木由美 体幹メソッド 運営事務局 谷口宛で、
①お名前 ②年齢 ③現在の職業 ④興味を持ったきっかけ
をご記入の上、赤ちゃんトレーナー養成コース詳細希望の旨をご記入ください。
↓一般のママ向けオンラインスクールのお問合せはこちら↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/98e373ee140654